• facebookicon
  • Xicon
  • Instagramicon
  • lineicon

活動報告

なんでお米が足りないの?

 主食であるお米が店頭から消え、価格は高騰し、私たちの暮らしに大きな影響が出ています。「投機目的でお米の買い占めがあるのでは?」という報道もありますが、その原因の根本には、政府が需要に基づく安定供給のための政策を取らなかったことがあります。需要に供給が追い付いていないから、お米の流通量が減って価格が上がっています。そのことを政府は認めていません。この認識を改める必要があります。

 

 お米の価格高騰の一方、農家の経営の大変さが変わったわけではありません。この25年の稲作農家の減り方は農家全体の減り方よりも多くなっています。農水省の統計では、2023年の水田作経営の所得は時給100円で、これでは続けられません。海外であるような価格保障・所得補償が必要です。

 

📰コメ不足・高騰異常 田村貴昭氏“需給安定責任の放棄”

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2025-02-23/2025022302_02_0.html

 

📒田村貴昭衆院議員の質疑より

📝米が不足しているのは明らか

📺https://www.youtube.com/shorts/nPJF9yjXMVM

一覧に戻る